結納品、受書、家族書などのしきたり品と記念品、結納金など
結納当日までに準備するものリスト
結納をすることが決まったら、まずは日時や場所、仲人の有無を決めよう。日程は結婚の3~6カ月前で大安・先勝・友引のいずれかを選ぶことが多く、場所はホテルや料亭、式場などが一般的。次に関東式、関西式などのスタイルを決定し、それにあわせて結納品、家族書などの儀式的なアイテムを手配。さらに男性からの結納金の金額や婚約記念品のこと、女性からの結納返しの金額、会場費の負担をどうするかなどを決め、当日を迎えて。服装についても両家で話し合って、トーンをそろえておくと安心。 (ゼクシィネットより)
参考アドレス http://zexy.net/mar/manual/kiso_yuino/chapter2.html
結納ってむずかしい・・・結婚式するのに結納って必要・・・結納ってつまり何?
結婚の相談にのっていると、こんなフレーズをよく聞きます。ゼクシィネットにも上記のように掲載されているので調べればすぐ出てきます。では詳しくはゼクシィネットでお調べくださいm(__)m
もちろん冗談です。
もっともっと常識的なこと基礎の基礎がわかっていないと結納は理解出来ません。
昔は結納は(最近もやっておられる方はもちろんおられます)家でやるのが慣習でした。家でやると考えると結納本来の意味もだれが手配したらよいかということも理解出来ます。質問です。
Q 結納を家でやるとしたらどっちの(新郎家OR新婦家)家でやるのが正解でしょう????
あっ!お嫁取り(新婦が新郎の家に嫁ぐ場合)の場合です。
A 答えは、新婦家です。
ハレの日の着物宅配レンタル専門店
晴れの日かしいしょうは↓コチラです
↓↓クリック↓↓
晴れの日かしいしょう
結納と結婚式を時系列で見ると
結納⇒婚約・プロポーズ・両親への挨拶・両家顔合わせ
結婚式⇒挙式(入籍)・お披露目
となります。つまり結納とは結婚の約束であり新郎家が新婦家に行き「娘さんをください」という行事です。
たまに新郎家が結納の場所を先に手配されて、新婦家が戸惑うという場面がありますが、結納の場所は新婦家が手配して新郎家に案内をして新郎家の到着より先に行って待っていると言うのが正解です。
新婦家が自分の家に新郎家を招くと考えるとイメージがつかみやすくなると思います。