11 立場を明確に!(後半) 結婚式における新郎家・新婦家の立場とは・・・・。

前回のブログ、新郎新婦の立場編に続いて後半は、新郎家新婦家の立場についてです。

 

招く側と招かれる側でいうと、招く側は新郎家・新婦家です。

 

こう書くと、当たり前だ~!!!!とお叱りを受けそうですが、当日の立ち位置的に、

微妙にわかりづらいと思われているケースがけっこうあるようなんです。

どういうことか、説明します。

新郎家は招く側。これは誰もが理解出来ます。

新婦家が招く側というのが、少しわかりづらいと思われる方が多いようです。

 

結納からの流れで物事を見ると、このわかりづらさが生まれている原因がわかります。

 

結納は・・・・新婦家が新郎家を招いて行われます。

つまり 『招く側』・・・新婦家

『招かれる側』・・・新郎家

そうして考えると・・・今度は(結婚式では)新郎家に新婦家が招かれる!?。

そんな風にして、思ってしまう方や新郎家が結婚式は仕切るもので、新婦家が口出しすべきでないと思ってしまう方もおられるようです。

 

結納返しと結婚式がごっちゃになってしまうことが原因だと思います。

Y1_1

正解はもちろん新郎家と新婦家が招く側です。

 

最後に(正確にはラスト前<新郎謝辞前>)両家代表謝辞というのがありますね。

司会者は『新郎家を代表して・・・・』とは言いません。

『両家を代表して・・・』と言います。

 

と、いうことで新婦家も招く側ですから、招く側としてしっかり意見を出しどんな披露宴にするかということに大いに関わり、両家がしっかりと把握して結婚式・披露宴をとりおこなうというのが正しいスタンスです。

 

新郎家が新婦家が意見すると、出しゃばってと思うのは間違いです。

新婦家が意見するのはダメなのでなないかというのも間違いです。

とは、いえどなかなか言いづらいものでもあります。

 

そんな時こんな風にアドバイスさせていただいています。

婚約して両家は一つの家族(新郎新婦だけでなく両家です)になることを約束した。

だから、そっちとかこっちと別々ではなく両家は一つの家族として結婚式・披露宴行事を力を合わせて全うする。

こう考えるのが正しいと思います。

10 立場を明確に!(前半) 結婚式における新郎・新婦の立場とは・・・・。

結婚式のお世話をさせていただくことが、きっかけでお会いする新郎・新婦。
とうぜん100組のカップルがいたら、100通りのカップルのタイプがあり200人それぞれ、いろいろな個性があります。
当然それだけいろいろな結婚式・披露宴があります。

そしてその個性の数だけ、さまざまな披露宴スタイルがあってよい!!と思います。

 

けれども、結婚が決まったら絶対に知っておくべきことの一つに新郎・新婦という肩書に伴う立場というものがあります。

ついつい忘れがちなのは・・・招く側・・・ということです。

立場と言ってもいくつかの立場があります。
① 主役。②お祝いされる側。③主催者。そして④招く側です。
こう書くと、そんなこと当たり前!!と、言われそうですが・・打合せしていると案外そうでもないように思います。
A) 比較的、派手にいろいろやりたい派の方は①と②が強くなり・・・。
B )逆に人前が苦手とかいろいろやるのは、見せ物みたいではずかしい派の方は③と④だけ強いか、それもあまりないか・・・。
なんとなく、A)が軽くて、B)はしっかりしているようにも一見、見えますが(そんなことない!という方申し訳ありません)・・・。

私はこの4つの立場全てを全うするべきと考えます。

A)タイプの方でいうと、①②に偏りすぎて、自分が主役だけれども、そのベースには祝ってもらいながらも、そして充分満喫しながらも、おもてなしするということを絶対忘れないということ。
おもてなしといってもそんな凄いことではなく、自分たちがしっかりチョイスして料理を楽しんでもらおうという思いだったり、ギフトもしっかり相手の顔を浮かべながら吟味して選ぶ・・・そんなことです。そしてしっかり挨拶する場面で感謝を表現する。
そんなとこでしょうか。

そして、もう一つのタイプ B)の見せ物じゃない派の方。
私は派手でない=しっかりしている風に見えがちですが、こちらの方達ほど実は招く側として怠っていることがあるのでは・・・と思えることがあります。

例えば・・・挨拶の場面。人前で話すの、苦手なのでやりません。なんて人がたまにおられたりします。

招く側として、しっかり挨拶しないとすると、招かれた側としてはとても残念な気持ちになるのでは・・・と感じます。

そして、この招く側という立場から自分たちを見た時に①の主役ということや②のお祝いされる側ということもしっかり全うするべきではと思います。

何を言いたいかと言いますと、二人におめでとうと言いたい、そして二人の姿を見て「素敵だね」とか「お似合いだね」とか、夫婦で列席されたりすると「自分が結婚したときを思い出した」等々。

主役を全うされるからこそ、結婚式を楽しめるものではないかと思うのです。
また恥ずかしくても、主役という姿をしっかりお見せすることこそ本当のおもてなしではとも感じます。

そんなことで、幸せな新郎新婦になられたら①主役。②お祝いされる側。③主催者。④招く側という、さまざな4つの立場を常に意識して結婚行事を決定していかれるとよいと思います。

あっ!もちろん。当日は招く側だからといって、たいへんな思いで頑張る・・・ではなく、心から自分たち自身が満足して幸せ気分を充分味わう・・・これも主役としてお祝いされる側としての使命だと思いますm(__)m

 

 

9 衣裳について ⇒ 衣裳について考えるときに最初に気持ちを整理するとお得!?

『洋装にしようか』『和装にしようか』『いや!両方着たい!!』
結婚式の衣裳・・・特に新婦様は、結構高いというもともとのイメージがあり、『でも着たい!』という強い憧れがあり・・・。
動き出す前に、いろいろ考えておられることと思います。

その思いの強さ、大小あるにせよ女性は式や披露宴そのものより強い思いがあるのではと実際にお客様と接していて感じるところです。
それを象徴するような場面があります。

挙式場所をまだ決めておられない新婦様に、挙式スタイルの質問をするときがその場面です。
Q 『挙式スタイルは決めておられますか?』
A 『ドレス来たいのでチャペルで』
『お婆ちゃんが花嫁姿は白無垢だというので神社か和が似合う料亭で人前式がしたいです。』
『人前式でも教会式でもいいんですけど・・・・なんか・・・トレーンの長~いドレス着て入場したいというのが憧れです!』
等々・・・・・。

神前挙式がしたい理由で『古き良き日本の伝統を継承したいと思うので神社で挙げます』とか
教会式がしたい理由で『神聖な雰囲気の中親戚だけでなく、友人はじめ多くの方達に見守られて愛を誓いたいので、教会式がいいです』
という方はあまりお見かけしません(笑)

多少強引かもしれませんが・・・・挙式スタイル=私の着たい衣裳と思えるぐらいに、
衣装の憧れは“強い”と感じます。

そんな女性誰もが憧れる、花嫁衣裳だからこそ納得のいく衣裳選びをしていただきたいで
すし、予算がゆるす限り“着たい物(質)を着たいだけ(数)”着ていただきたいと切に
思います。
今は少し違うのかもしれませんが、2~3歳の女の子に『大人になったり何になりたい?』
と聞くと決まってこう答えます。『お嫁さん!』。もう最近はそんな子いないと言われそう
な気もしますが・・・男の子は『旦那さん』とか『お父さん』とは答えない訳ですから、
男性と女性で言えば、やはり女性の方が結婚へのあこがれが強くその憧れの気持ちを
大部分独占しているのが、花嫁衣装だと思います。

さて、そんな誰もが憧れる花嫁衣裳ですが、選び出す前に、しかも洋装か和装かと決める
前に知っておくとお得(になるかも)ということを本日はお伝えします。

それは、『決める前に、見せたい(披露)と残したいという気持ちを整理する』ということ
です。
ドレス
どういうことか、説明します。
結婚式の衣裳は通常結婚式が行われる日に稼働します。(当たり前ですね!)
結婚式は、通常土日祝日に行われます。(最近は平日の夜というのもありますが)
では、月から金曜はどうしているのか?
もちろん次の花嫁さんのために、サイズ直し等のお手入れをしたり直前の週末に花嫁さん
に着ていただいとするとクリーニングしていたりしますが、ほとんどは次着ていただく方
のために展示してあったり、湿度管理された倉庫にかけてあったりします。

ほとんどのドレスが土日祝日にのみ稼働するという前提で料金が決められています。

それが、『入籍はするけど結婚式はしない』という人が増えてからこう呼ばれる商品が出て
きました。

【フォトウエディング】です。

この商品は式場さんや衣装屋さんやスタジオ写真館さんが式をされなくても花嫁姿は
残しませんか?と始めたと言われています。

式や披露宴で着るより金額も安く設定しています。さらに挙式披露宴がない平日はかなり
お安くなります。

ここまで、読んでいただけるともうお解りかもしれませんが、たくさん着ることは不可能
と料金を見てあきらめる前に、衣裳がお安くなる日や場所(例えば式場ではなく美容師さ
んがいるスタジオなど・・・。)に自分を合わせていくと案外もともとの予算で希望点数分
着れることがあるということを知っておくといいと思います。
そして、その時に気持ちを整理しておくと自分自身で判断しやすくなると思うのです。

つまり“着たい”という気持ちは“見せたい”と“残したい”の両方あると思いますが、
“残したい”が強く、それを優先させるとお得になることがあるということです。
LOVE① サイズ変更
着たいという気持ちは、言われてみれば当たり前ですが“残したい”と“見せたい”の
二つの感情があります。
ほとんどの方が2点目や3点目の衣裳を予算的にあきらめられる際に、この残したいと
見せたいが混同して整理できないうちにあきらめられておられるように感じます。

ぜひ、見せたいと残したいという2つの感情にスポットをあてて衣裳選びをしてみてくだ
さい。

ウエディングシーンWARAKUフォトウエディング専門サイト

 

8 チャペル式(PART2) ⇒ 進行そして演出

その1に続きチャペル(プロテスタント)式の進行と演出をお話します。
開式の辞 司式者である牧師が結婚式の開式を宣言。
新郎の入場 列席者一同は起立。最初に新郎が入場し、聖壇前で新婦を待つ。
新婦の入場 新婦は父親と入場、新郎の横に進む。新郎は新婦父より新婦の手を受け取り、新婦とともに祭壇前へ。
賛美歌斉唱 全員起立したまま、列席者一同で賛美歌を歌う。
聖書朗読・祈祷(きとう) 聖書の中から婚姻にふさわしい愛の教えを朗読し、神に祈りを捧げる。
誓約 牧師の問い掛けに、最初に新郎、次に新婦が答えて結婚の誓約をする。
指輪の交換 指輪を交換。新郎、新婦の順に相手の薬指に指輪をはめる。
結婚成立を宣言 神と列席者の前で牧師が、ふたりが夫婦であることを宣言する。
結婚証書に署名 新郎新婦、続いて証人、もしくは牧師が結婚証書に署名をする。
結婚成立の報告・閉式の辞 司式者が結婚が成立したことを列席者へ報告、閉式を伝える。
退場 新郎新婦は腕を組んでバージンロードを退場。
挙式後 教会から退場した後、フラワーシャワーやブーケトス、などの演出が行われる。

いかがでしょう?
チャペル式は進行表を見ただけで、場面が目に浮かびます。
まだ、一般的になって20年ぐらいと考えると、まだまだ最近のことと言えます。
例えば今現在の結婚式のご両親世代ぐらいから、馴染がある(自分が結婚した時に)と言えます。ですから、今の両親世代が小さいころは洋画(ゴットファーザーが有名ですね)でしか見ない別世界のことで、それが自分が結婚する時期にきてようやく現実的なものとなったのです。
これからは両親世代も珍しいものとは捉えられない時代に突入するので、チャペル式ももしかすると新しい形(ただ式の進行は不変ですね)が出てくるかもしれません。
しかしながら、日本人にとっての憧れのチャペル式の今も昔も変わらない人気は入場のシーンと三大演出(あくまで私的意見です)ではないでしょうか?

チャペルの入場と三大人気演出
<入場>新婦とお父様で入場
※少し恥ずかしく照れくさい。その感情が逆に人気となっていると思います。
最近は今のご両親世代よりお父様、お母様と仲が良い世代(新郎新婦)と聞くので、照れくさいが年々減っているかもしれません。

<生演奏>パイプオルガン・聖歌隊
※今でこそ神前式でも生の雅楽を演奏するのが珍しくなくなりましたが、チャペル式が流行る前のホテル内に設置された神社ではテープで雅楽を流すのが当たり前でした。
チャペル=パイプオルガン・聖歌隊というぐらいに生演奏が前提でチャペル式を行うと言う形で人気があります。

<フラワーシャワー>退場
※“友人たちに祝福されて”は正にこの退場シーンが象徴的です。

<ブーケトス>受け取った人が次の花嫁
※新婦と新婦友人。これがどうしてもやりたい、友人の○○ちゃんにトスしたい!

こうしてみると、式の中より入場と退場がチャペルの人気の大きな理由かもしれません。

人前式にしろ神前式にしろチャペル式にしろ進行のそれぞれの意味を知り、意味を感じながら式にのぞむ。このことが、これから始まる新生活の支えになると思います。

【レンタル モーニング 結婚式衣装】ハレの日を過ごす父親の装い

https://www.kashiisyo.jp/sp/morning/view/299#komonoarea

2023年9月23日  H・Y様  富山県 モーニングA6

◆お店からのコメント

ご利用いただき、ありがとうございます。大変うれしいお言葉を、ありがとうございます。更に喜んで頂けるように、努めてまいります。またのご利用をお待ちしております。

【レンタル 結婚式列席衣装】初めてのモーニング着用

https://www.kashiisyo.jp/sp/morning/view/299#komonoarea

2023年9月16日  K・N様  大阪府  モーニングAB5

[

◆お店からのコメント

この度はご利用いただき、ありがとうございます。うれしいコメントをありがとうございます。お客様からのお言葉が、私たちの励みになります。ありがとうございます。またのご利用お待ちしております。

【レンタル モーニング 結婚式】スリムなスタイルでおしゃれに

https://www.kashiisyo.jp/morning/view/4115

2023年9月23日  N・T様 香川県 ゼニアモーニングA6

◆お店からのコメント

ご利用いただきありがとうございます。ご返却は、ご利用日の翌日発送をお願いしております。お忙しいところ恐縮ですが、お協力よろしくお願いします。また、返却日を延長することも可能です。一日10%の延長料で、返却を遅らせることもできますので、ご利用くださいませ。またのご利用、お待ちしております。

 

【レンタル モーニング】ネットでのお申し込み

https://www.kashiisyo.jp/sp/morning/view/299#komonoarea

2023年9月23日  Y・K様  東京都 モーニングA5

◆お店からのコメント

ご利用頂き、ありがとうございます。薄手のサマーモーニングのご用意もあります。基本的には、9月中旬の方までにはご案内しておりますが、それ以降のご利用のお客様は、お問い合わせいただければ対応しております。お気軽にお問合せ下さいませ。またのご利用お待ちしております。

【レンタル モーニング 結婚式】娘と並ぶ記念写真

https://www.kashiisyo.jp/sp/morning/view/293#komonoarea

2023年9月16日 H・T様 熊本県 モーニングA5

◆お店からのコメント

ご利用頂き、ありがとうございます。ご返却日は、ご利用日の翌日となっております。お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いします。またのご利用をお待ちしております。